診療でよく聞かれる質問

今日は、うさぎさんのご家族が日ごろ疑問に思われていることの回答をしていきます^^


①飼い始めたばかりのうさぎさん。健診にはいつ連れて行けばいいですか?


A。飼い始めて1週間くらい~から連れてきて下さい。便を見てみます。(ウサギ蟯虫の診断のため)

うさぎさんは生後半年で成長が終わり、生後1年で大人になります。赤ちゃんの頃の飼い方は、ハッピーラビット(ストレスフリーで、ヒトとうまく付き合えるうさぎさん)につながりますので、そのアドバイスなどもさせていただきます。


②複数のうさぎさんを飼ってもいいですか?


A。基本的に、ケージは巣穴。部屋は縄張りです。

他の同居ウサギさんが増えたときには、自分の縄張りに侵入してきたと勘違いして、ストレスになってしまうことがあります。

理想的には、赤ちゃんの頃から一緒に飼っているといいかもしれません。

本来、ウサギさんは群れで生活する動物なので、複数で生活する方が自然かもしれません。しかし、1匹しか飼えない場合もあると思いますので、その場合は飼い主様がうさぎさんと一緒に暮らしている(仲間である)という感覚をうさぎさんに持たしてあげないといけません。


③耳掃除はしたほうがいいですか?


A。基本的にしなくていいです。

ロップは、たれ耳なので、耳の疾患になりやすいです。ケアが必要な場合もあります。


④爪切りはしたほうがいいですか?


A.2か月くらいの間隔でしましょう。長くなると、引っかかって足を怪我したり、爪が折れたりすることがあります。


⑤部屋んぽさせたほうがいいですか?


A.本来のうさぎさんは、縄張り内を自由に行動しています。

床に、ケーブルなど感電したら危ないものは一切置かず、(飼い主様が外出している間もケージに入れておくのでOKです。)一日の間数時間は、部屋の中で自由に行動できる時間を確保してください。

ケージや部屋の中は、隠れたり、ジャンプができるように、トンネルや置物を設置してください。走り回れるように、フローリングではなく、カーペットを引いてあげてください。


⑥抱っこの練習はした方がいいですか?

小さいころから練習しておくとよりいいです。

病気の早期発見、来院ストレスの軽減につながります。


何かほかに気になることがありましたら、来院時にお気軽にお聞きくださいね^^

ルモうさぎブログ

個人のブログに変更しました。

0コメント

  • 1000 / 1000