愛兎ココアの健康診断~便検査~

本日は便検査の流れと、ココアの便検査の結果についてお話します♪


まず、新鮮な便を数個用意します。

持ってきていただく場合、午前に採取した便なら午前の診察に、午後に採取した便なら午後の診察で検査を行うと、より正確な診断が可能です。

ティッシュで包むと水分が吸収されてしまうので、ビニールに入れてお持ちください。


実際の検査です。

大きさ、形、匂い、硬さ、毛の絡まり具合をじっくり観察した後、

ほぐして顕微鏡にのせ、寄生虫の有無、酵母の量、牧草繊維の量、腸内細菌のバランスなどを見ていきます。


ココアのうんちは、大きな異常はなく、大きさや形も合格点かな~と思います。

便検査のメリットは、なんといってもうさぎさんに全く負担がかからない検査ということです。また、食生活やグルーミング状態の評価も行えます。

予約不要、10分程で結果が出ますから、爪切り等、日頃の来院のついでに、是非うんちを持ってきてくださいね^^

ルモうさぎブログ

個人のブログに変更しました。

0コメント

  • 1000 / 1000